はじめに:会計管理に悩むすべての方へ
副業や個人事業を始めると必ず直面するのが会計管理の壁。手作業での処理、Excelでの管理、紙の領収書の山…これらに悩まされていませんか?私も同じ悩みを抱えていました。そんな中で出会ったのがクラウド会計ソフト「freee」です。今回は、会計知識がなくても直感的に使える「freee」の魅力と活用法について、私の実体験を交えてご紹介します。
freeeとは?会計知識ゼロでも使いこなせる魔法のようなソフト
会計処理と聞くと、「借方」「貸方」といった専門用語が飛び交い、簿記の知識がない方には高い壁のように感じられるでしょう。「何を借りて、何を貸すの?」と疑問に思ったことはありませんか?
freeeの最大の特徴は、会計知識がなくても直感的な操作で自動的に会計仕分けをしてくれることです。これにより、専門知識がなくても正確な会計処理が可能になります。
自動連携で入力作業を大幅削減
個人の家計管理アプリ「マネーフォワードME」をご存知の方も多いと思いますが、freeeも同様に事業で使用する銀行口座やクレジットカードを登録しておくだけで、取引データを自動で取得し仕分けてくれる優れものです。毎月の入出金データが自動で取り込まれるため、手入力の手間が大幅に削減されます。
手動入力も簡単直感的
自動連携できない取引があっても心配ありません。「いつ」「何に使ったか(勘定科目)」「どの支払い方法か(現金、銀行振込、クレジットカードなど)」「いくら」という基本情報を入力するだけで、複雑な会計仕分けはfreeeが自動で行ってくれます。会計の専門知識がなくても、日常会話レベルの感覚で入力できるのが魅力です。手動で取引を登録する画面のキャプチャを貼っておきます。
実践!freeeのレポート機能で収支を可視化する
freeeの真価は、入力した会計データを様々な角度から分析できるレポート機能にあります。私が特に重宝している機能を紹介します。
試算表機能:リアルタイムで収支を把握
レポートの試算表機能を活用すれば、登録した取引に基づく収支(損益計算書)がリアルタイムで確認できます。これにより、当年度の収支がどれくらいになるか予測しながら事業計画を立てることができます。
私の場合、このデータをもとにふるさと納税の限度額計算などにも活用しています。年間の収入見込みが分かれば、税金対策も効率的に行えるようになります。
損益レポート機能:グラフで視覚的に理解
私が最も活用しているのが損益レポート機能です。この機能の優れている点は以下の通りです:
- 毎月の収入と費用をグラフで分かりやすく表示してくれるため、収益トレンドが一目瞭然
- 「部門」機能を活用することで、複数の事業や物件ごとの収益状況を個別に分析可能
例えば、不動産投資をされている方であれば、部門に物件名を設定しておくことで、物件ごとの収益状況を簡単に把握できます。ただし、複数の物件に共通する費用(例:管理会社への支払いなど)は個別の物件に反映されないため、全体の損益を把握しつつ、物件ごとの収益も確認するという二段構えの分析をおすすめします。
freeeで実現できる経営判断のスピードアップ
会計ソフトの本当の価値は単なる記帳作業の効率化だけではありません。収集したデータをもとに、事業の方向性を判断することにあります。freeeを使うことで以下のメリットが得られます:
①リアルタイムでの収支把握
従来の会計処理では、月末や決算期にならないと正確な収支が分からないことが多いですが、freeeでは日々の取引が即座に反映されるため、現在の事業状況をリアルタイムで把握できます。「今月はどれくらい利益が出ているのか」「経費の使いすぎはないか」といった疑問に、即座に答えを得ることができます。
②税理士との連携がスムーズに
freeeは税理士とのデータ共有機能も充実しています。確定申告や税務相談の際に、データをエクスポートしたり共有したりする手間が省け、税理士とのコミュニケーションがスムーズになります。私は税理士さんとは連携していませんが、より大規模になり管理が煩雑になれば検討の余地ありです。
③確定申告書の自動作成
個人事業主にとって大きな負担となる確定申告も、freeeを使えば大幅に効率化できます。1年間の取引データが正確に入力されていれば、確定申告書の作成も半自動で行えるようになります。青色申告の65万円控除に必要な複式簿記による記帳も、freeeが自動で行ってくれるため、申告時の手間と不安が大きく軽減されます。
初心者でも始めやすいfreeeの料金体系
freeeには様々なプランがありますが、個人事業主や副業サラリーマンであれば、スターター(フリー)プランやスタンダードプランから始めるのがおすすめです。取引数や機能に制限はありますが、基本的な会計管理には十分な機能が備わっています。事業規模が拡大したら、その時点でプランをアップグレードすることも可能です。
まとめ:freeeで変わる会計との向き合い方
会計処理は事業を行う上で避けて通れない道ですが、freeeを活用することで、その負担を大幅に軽減することができます。会計知識がなくても直感的に使えるインターフェース、自動連携による入力作業の効率化、多角的な分析が可能なレポート機能など、freeeには副業サラリーマンや個人事業主の強い味方となる機能が満載です。
私自身、freeeを導入したことで、会計処理にかける時間が約3分の1に削減され、その分を本業や副業の実務、さらには家族との時間に充てられるようになりました。何より、会計に対する不安や恐怖心が解消され、前向きに事業に取り組めるようになったことが最大の収穫です。
会計管理に悩んでいる方は、ぜひfreeeを試してみてください。きっと、あなたのビジネスライフがより豊かで効率的なものになるはずです。


不動産投資ランキング
コメント