PR

【実体験】YMYL分野ブログは一般人に難しい?20記事リライトしても成果ゼロだった理由

ブログ

ブログ記事を180本以上書いてきた中で、今回は初期に書いた20記事をリライトしました。しかし、結論から言うと全く成果が出ませんでした。順位もアクセスもほぼ変化なし。むしろ悪化した記事もあるくらいです。

この記事では、

  • なぜリライトしても成果が出なかったのか
  • 特にYMYL(Your Money or Your Life)分野の難しさ
  • 今後どうすべきか?

この3点を実体験ベースでお伝えします。


■ リライト前の状況:20記事を選定

リライトの対象にしたのは、ブログ初期に書いた以下のような記事です。

  • 金融・投資・保険系のノウハウ記事
  • AGAや健康食品などの体験談系記事
  • 相続や不動産の節税知識に関する情報提供記事

いずれもYMYL分野に該当します。リライト前のPV数は月5〜30程度で、検索順位は圏外〜50位くらい。


■ リライトにあたって行ったこと

  • タイトルと見出しの最適化(共起語・サジェストを参考に調整)
  • 導入文の改善(読者の悩みを明確にし、結論を先出し)
  • 競合調査→不足情報の補足
  • 読みやすさの改善(箇条書き、改行、図解追加)
  • 内部リンクの強化

決して手抜きのリライトではなく、1記事あたり1〜2時間かけて丁寧に更新しました。


■ リライト後の変化:想像以上に“無反応”

リライト後、2ヶ月間Search Consoleで変化を追いましたが…

  • 表示回数:微増(ただし順位は30〜50位台で止まる)
  • クリック数:ゼロのまま
  • 平均掲載順位:改善した記事は1〜2本だけ

体感として、Googleに全く評価されていない印象です。


■ 成果ゼロの理由①:YMYL分野は“信頼性”が全て

GoogleはYMYLジャンルに対して、非常に厳格な評価を下します。特に以下のような分野は要注意です。

  • 医療・健康(AGA治療、サプリ、病気)
  • 投資・保険(資産運用、節税、確定申告)
  • 法律・税制(相続、登記、遺言)

これらは人の健康・お金・命に関わるジャンルであり、Googleは「一般人の主張」よりも「専門家の公式情報」や「公的機関のページ」を優先します。

いくら体験ベースで語っても、「医師監修」や「税理士執筆」の記事に勝つのは至難の業です。


■ 成果ゼロの理由②:記事単体では評価されない

YMYLジャンルでは、1記事のリライトだけでは不十分です。

Googleは**「ブログ全体の信頼性(E-E-A-T)」**を見ています。

  • 著者のプロフィール(資格・経歴)が曖昧
  • 他の記事との整合性が薄い
  • 被リンクがない
  • SNSやメディア掲載実績がない

このような状態では、どれだけリライトしてもGoogleからの評価は難しいのです。


■ 成果ゼロの理由③:検索意図のズレ

実際にリライトした記事を見直してみると、「検索ユーザーの悩み」にピントが合っていないこともありました。

たとえば、

  • 「AGA治療 体験談」と検索する人は、治療内容や費用、クリニック比較を知りたい
  • でも自分の記事は「初月の通院感想」だけで終わっている

このように、競合上位記事に比べて情報が薄い・網羅性がないケースも多かったです。


■ ではどうすればいいのか?今後の戦略

① YMYL記事は「専門性」と「実体験」を徹底強化する

  • 医師や士業などの監修者をつける
  • 自分のプロフィールを信頼性のある形で明示する(保有資格、投資額、実績など)

② ブログ全体の「E-E-A-T」を意識した構成に変える

  • トップページや運営者情報を強化
  • SNSアカウント連携、外部からの被リンク獲得を狙う
  • 記事群(カテゴリ単位)でまとめてリライトし、専門性をアピール

③ ジャンルの一部をYMYL外にずらすのもアリ

  • ブログの中に「旅行」「ガジェット」「ライフハック」など、より一般人が評価されやすいジャンルを入れる
  • YMYLに縛られず、書いてて楽しく・差別化しやすいテーマに振るのも戦略の一つ

■ まとめ:YMYLジャンルは甘くない。でも、諦める必要はない。

リライトしても効果が出なかったのは正直ショックでした。ですが、YMYL分野の厳しさ・Googleの評価軸の高さを痛感できたのは大きな学びです。

逆に言えば、ここを突破できれば、他の分野ではもっと成果が出しやすいはずです。

もし今、ブログの成果が出ずに悩んでいる方がいれば、ぜひ「ジャンル特性」「E-E-A-T」「読者の検索意図」の3つを見直してみてください。

私も、引き続き試行錯誤を続けながら、突破口を探していきます。

社会・経済ランキング
社会・経済ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました