【2025年2月末資産状況】現金減少も純資産増加!投資戦略を解説

資産運用全般

2025年2月末の資産状況を公開!現金減少も資産は増加傾向

2月末時点での資産状況を振り返ります。サマリーは以下のとおり。

資産381,115,762円負債346,213,834円
純資産34,901,928円

投資用マンションの火災保険・家族旅行費用等の一時的な支出増により現金が減少
株式・投資信託は値下がりするも、長期目線で継続

それでは、詳細を見ていきましょう。


2月末の資産状況(1月末比)

資産項目2月末残高増減額増減要因
現預金4,836,427円-565,541円3棟目マンション火災保険引き落とし
4月家族旅行費用引き落とし
株式10,452,600円-84,885円株価減少
投資信託1,617,031円+21,466円積立NISAによる10万円分追加購入も
評価額は値下がり
債券2,517,967円+63,251円米国金利微減による債券価格微増
アパート198,298,346円±0円減価償却未考慮
マンション163,393,391円±0円減価償却未考慮

💡 総資産(減価償却未考慮)合計381,115,762円(先月比-565,709円)

現金減少の理由

📉 現金は前月比-565,541円と減少!
主な要因は、3棟目マンションの火災保険費用の引き落としです。

一時的な支出に伴う減少要因が大きく次月からは増加が見込める予定です。


2月末の負債状況(1月末比)

負債項目2月末残高増減額増減要因
長期借入金346,213,834円-666,033円借入金返済

💡 純資産(資産合計 – 負債合計) = 34,901,928円(先月比+100,324円)


資産運用のポイントと今後の戦略

① 株式:評価額は下がるも、配当収入狙いは継続

評価額下落で資産が減少(-84,885円※分散投資の効果により大きなマイナスには至っていない
2025年のNISA成長投資枠に関してほぼほぼ投資完了

追加購入した株式の詳細などについては別ブログにてアップ予定です。

② 投資信託:評価額は下がるも、長期目線で継続

📉 10万円の追加購入をしたものの、評価額は積立額を打ち消すほどの下落。
一喜一憂せずに長期運用を前提に継続投資

投資信託の詳細については別ブログにてアップ予定です。

③ 債券:金利動向を見極めつつ運用

📉 米国金利が微減により債券価格微増も、含み損状態は継続
短期的なキャピタルゲイン狙いで継続保有

米国債券の詳細については別ブログにてアップ予定です。

④ 不動産:引き続き安定資産として活用

🏢 アパート & マンションは大きな変動なし
家賃収入によるキャッシュフローを確保


まとめ:2月は資産減少も、負債減少額の方が大きく純資産は増加

2月は現金などの資産減少したものの、着実な借入金返済により、純資産は若干の増加となっています。

📌 今後の方針
株式投資は継続、割安な銘柄を追加購入
投資信託・債券は長期目線で保有
不動産は安定収益を確保しながら資産を増やす

引き続き、資産の推移をチェックしながら 戦略的に運用 していきます! 🚀

今後の資産推移も公開予定!見逃さないためにブックマーク&フォローをお願いします!

金融・投資ランキング
金融・投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました