SBI証券の積立NISA × クレカ積立の魅力
SBI証券ではクレジットカードを使った積立NISAが可能で、最大3%のポイント還元を受けられる仕組みがあります。積立NISAは通常の銀行引き落としではポイントがつかないため、クレカ積立を利用することでおトクに資産形成が可能です。
三井住友カードの積立NISAと通常利用の還元率比較
(1)積立NISAでのポイント還元
カード名 | 前年のカード利用額 | 積立NISA還元率 |
---|---|---|
プラチナプリファード | 300万円未満 | 1.0% |
300万円以上 | 2.0% | |
500万円以上 | 3.0% | |
ゴールドNL | 初年度条件なし | 1.0% |
10万円未満 | 0% | |
10万円以上 | 0.75% | |
100万円以上 | 1.0% | |
NL(通常カード) | 初年度条件なし | 0.5% |
10万円未 | 0% | |
10万円以上 | 0.5% |
(2)通常利用でのポイント還元
カード名 | 通常還元率 | 特定店舗(コンビニ・飲食店など) | ボーナスポイント・特典 |
プラチナプリファード | 1.0% | 最大7% | 年間100万円ごとに10,000P(最大40,000P) |
ゴールドNL | 0.5% | 最大7% | 100万円利用で10,000Pボーナス (=実質1.5%) |
NL(通常カード) | 0.5% | 最大7% | 特になし |
※対象店舗:セブン-イレブン、ローソン、ファミマ、マクドナルド、すき家、はま寿司、ガスト、ドトールなど
※Visaタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス決済を利用する必要あり
私の三井住友カード活用法!積立NISA&通常利用でポイントを最大化
(1)三井住友カードゴールドNLで積立NISA 120万円
- 1.0%還元(初年度条件なし)により12,000ポイント獲得
- 積立NISA以外の通常利用額で年間100万円利用達成することで翌年度も1.0%還元
→下記の通常利用によるボーナスポイントもあるため、年間100万円利用を目指します。
(2)三井住友カードゴールドNLで通常利用100万円
- 通常ポイント0.5%還元で5,000ポイント
- 100万円達成ボーナスで10,000ポイントボーナス
→合計15,000ポイント獲得(実質還元率1.5%)
(3)100万円以上の通常利用は楽天カードで1%還元
- 三井住友カードゴールドNLは100万円ピッタリが最適!
※100万円以上はボーナスポイントもなく0.5%還元となるため、できるだけ100万円に近い金額が理想 - 100万円超えた分は楽天カードで1.0%還元
おすすめのクレカ積立&通常利用戦略
(1)年間500万円以上使うなら「プラチナプリファード」
- 積立NISAで最大3%還元
- 通常利用1.0%+特定店舗7%
- 年間100万円ごとに+10,000P(最大40,000P)
- 年会費33,000円をペイできる人向け
(2)年間100万円使うなら「ゴールドNL」
- 積立NISAで1.0%還元
- 通常利用100万円利用でボーナス10,000P → 実質1.5%還元
- 特定店舗7%還元の恩恵も受けられる
- 年会費無料(100万円利用時)でコスパ最強
(3)100万円超過分は「楽天カード」で1%還元
- 三井住友カード ゴールドNLは 100万円ぴったりが最適
- 100万円超過分は楽天カードで 通常1%還元
- 使い分けで還元率を最大化
【結論】SBI証券の積立NISA&通常利用の最適戦略
- 年間500万円以上使うなら「プラチナプリファード」で積立NISA3%還元+通常利用1%
- 年間100万円使えるなら「ゴールドNL」で積立NISA1%+ボーナスポイントで1.5%還元を狙う100万円以上の決済は楽天カードで1%還元にするのがベスト
- コンビニ・飲食店は三井住友カードで最大7%還元を活用!
- 私は「三井住友カードゴールドNL+楽天カード」の組み合わせでポイントを最大化!

投資信託ランキング
コメント