2025年1月末の資産状況を公開!現金減少も資産は増加傾向
1月末時点での資産状況を振り返ります。
✅ 株式購入&不動産取得税支払いで現金が大幅減
✅ 株価上昇により資産は増加傾向
✅ 投資信託は値下がりするも、長期目線で継続
それでは、詳細を見ていきましょう。
1月末の資産状況(12月末比)
資産項目 | 1月末残高 | 増減額 | 増減要因 |
---|---|---|---|
現預金 | 5,401,968円 | -3,928,533円 | 株式購入 & 不動産取得税支払い |
株式 | 10,537,485円 | +2,222,191円 | 株価上昇 & 株式追加購入 |
投資信託 | 1,595,565円 | +64,270円 | 積立NISAによる10万円分追加購入も 評価額は値下がり |
債券 | 2,454,716円 | -27,315円 | 米国金利高止まりによる債券価格下落 |
アパート | 198,298,346円 | ±0円 | 減価償却未考慮 |
マンション | 163,393,391円 | ±0円 | 減価償却未考慮 |
💡 総資産(減価償却未考慮)合計:381,681,471円
現金減少の理由
📉 現金は前月比-3,928,533円と大幅減少!
主な要因は、株式購入と不動産取得税の支払い です。
しかし、手元のキャッシュを活用し 資産運用を強化 しているため、総資産としては大きな問題なし。
1月末の負債状況(12月末比)
負債項目 | 1月末残高 | 増減額 | 増減要因 |
---|---|---|---|
長期借入金 | 346,879,867円 | -664,926円 | 借入金返済 |
💡 純資産(資産合計 – 負債合計) = 34,801,604円(先月比-1,669,677円)
資産運用のポイントと今後の戦略
① 株式:追加投資で資産拡大、今後の戦略は?
✅ 株価追加購入・評価額上昇で資産が増加(+2,222,191円)
✅ 2025年のNISA成長投資枠に関してほぼほぼ投資完了
追加購入した株式の詳細などについては別ブログにてアップ予定です。
② 投資信託:評価額は下がるも、長期目線で継続
📉 10万円の追加購入をしたものの、評価額は若干下落。
✅ 長期運用を前提に継続投資
投資信託の詳細については別ブログにてアップ予定です。
③ 債券:金利動向を見極めつつ運用
📉 米国金利が下がらず、債券価格も下落傾向
✅ 短期的なキャピタルゲイン狙いで継続保有
米国債券の詳細については別ブログにてアップ予定です。
④ 不動産:引き続き安定資産として活用
🏢 アパート & マンションは大きな変動なし
✅ 家賃収入によるキャッシュフローを確保
まとめ:1月は現金減少も、資産運用で着実に成長中!
1月は 現金が大きく減少 したものの、資産運用による増加があり、 長期目線で見ると順調な成長 を続けています。
📌 今後の方針
✅ 株式投資は継続、割安な銘柄を追加購入
✅ 投資信託・債券は長期目線で保有
✅ 不動産は安定収益を確保しながら資産を増やす
引き続き、資産の推移をチェックしながら 戦略的に運用 していきます! 🚀
コメント