2025年3月末の資産状況を公開!所得税還付により現金大幅増
資産運用を実践するサラリーマンの皆さん、3月末時点の資産状況を公開します!
3月は確定申告による所得税還付があり、現金が大幅増加。さらに株式や不動産の安定運用により、純資産も堅実に増加しました。投資戦略のポイントを解説しながら、今後の展望についても触れていきます。
資産 | 383,534,414円 | 負債 | 345,546,693円 |
純資産 | 37,987,721円 |
✅ 確定申告実施による所得税還付金の入金があり現金が大幅増
✅ 投資信託・米国債券は値下がりするも、長期目線で継続
それでは、詳細を見ていきましょう。
3月末の資産状況(2月末比)
資産項目 | 3月末残高 | 増減額 | 増減要因 |
---|---|---|---|
現預金 | 7,234,592円 | +2,398,165円 | 所得税還付金 約170万円他 |
株式 | 10,525,615円 | +73,015円 | 株価微増 |
投資信託 | 1,665,127円 | +69,134円 | 積立NISAによる10万円分追加購入も 評価額値下がりにより実質▲約3万円 |
債券 | 2,417,343円 | -100,624円 | 米国金利増による債券価格減 |
アパート | 198,298,346円 | ±0円 | 減価償却未考慮 |
マンション | 163,393,391円 | ±0円 | 減価償却未考慮 |
💡 総資産(減価償却未考慮)合計:383,534,414円(先月比+2,439,690円)
現金増加の理由
📉 現金は前月比+2,398,165円と大幅増加!
主な要因は、確定申告実施により所得税還付金(約170万円)の入金です。その他、給与・家賃収入による増加もありました。
一時的な増加であり次月からは増加も落ち着く見込みです。
3月末の負債状況(2月末比)
負債項目 | 2月末残高 | 増減額 | 増減要因 |
---|---|---|---|
長期借入金 | 345,546,693円 | -667,141円 | 借入金返済 |
💡 純資産(資産合計 – 負債合計) = 37,987,721円(先月比+3,085,793円)
資産運用のポイントと今後の戦略
① 株式:評価額は微増、引き続き割安銘柄を選定
✅ 株式は+73,015円の微増。日経平均が急落したものの、ポートフォリオは安定。
✅ 2025年NISAの成長投資枠はほぼ投資完了。
✅ 今後も割安銘柄を厳選しつつ、積極的に運用。
📌 詳細は別記事で公開予定!
② 投資信託:評価額は下落も、長期目線で継続
📉 10万円追加購入したが、評価額は▲3万円。
✅ 一喜一憂せず、長期運用を前提に積立継続。
✅ 米国市場の動向を見ながらポートフォリオを最適化。
📌 詳細は別記事で公開予定!
③ 債券:米国金利上昇の影響を受けるも、長期で保有
📉 米国金利増加により価格が減少、含み損が拡大。
✅ 短期的なキャピタルゲインではなく、利回り重視の運用。
✅ 長期で持ち続ける方針。
📌 詳細は別記事で公開予定!
④ 不動産:引き続き安定資産として活用
🏢 アパート & マンションは大きな変動なし。
✅ 家賃収入によるキャッシュフローを確保。
✅ 築古物件の追加購入を検討中。
📌 今後の不動産投資戦略についても随時公開予定!
まとめ:3月は純資産増加!今後も堅実な運用を継続
3月は 所得税還付による現金増加と、着実な借入返済 により、純資産が大きく増加しました。
📌 今後の方針
✅ 株式投資は継続、割安銘柄を追加購入。
✅ 投資信託・債券は長期目線で保有。
✅ 不動産は安定収益を確保しながら資産を増やす。
引き続き、資産の推移をチェックしながら戦略的に運用していきます! 🚀
📢 今後の資産推移も公開予定!見逃さないためにブックマーク&フォローをお願いします!

金融・投資ランキング
コメント