PR

e-Taxで確定申告!不動産投資とふるさと納税/株式等のデータ入力のポイント

不動産投資

はじめに

e-Taxを使って不動産投資の確定申告をする際、決算書の作成順序やふるさと納税/株式等のデータ取り込みに注意が必要です。本記事では、決算書と所得税申告書をスムーズに電子提出する方法を解説します。


e-Taxでの確定申告(案①:決算書と所得税申告書を同時に提出)

基本フロー

確定申告をe-Taxで行う場合、不動産所得がある場合は 決算書の作成が必須 です。以下の手順で進めます。

  1. 決算書の作成(不動産所得や事業所得がある場合)
  2. 所得税の申告書の作成(決算書のデータを引き継ぐ)
    • ふるさと納税や株式のデータ入力(XMLファイルは使用不可なので手入力)
  3. e-Taxで同時送信(決算書と所得税申告書をまとめて電子提出可能)

この流れで進めることで、決算書と所得税申告書を 書面提出なしで電子申告 できます。


決算書を先に作成するべき理由

e-Taxの「確定申告書等作成コーナー」では、決算書を作成せずに所得税の申告書を作成すると、後から決算書を作成してもデータを反映できない という制約があります。そのため、以下の順序で進めるのがベストです。

  1. 決算書を作成
  2. そのデータを引き継いで所得税の申告書を作成
    • ふるさと納税や株式のデータはXMLファイル取り込みできないため手入力
  3. 決算書と所得税の申告書を同時にe-Taxで送信

この方法なら、書類の二度手間を防ぎ、スムーズに申告が完了します。私はふるさと納税もそこまで多くなく株式等の確定申告も今回はなかったため、こちらの方法で作成しました。


e-Taxでの確定申告(案②:ふるさと納税や株式データをXMLで取り込みたい場合)

基本フロー

ふるさと納税や株式取引等のデータ量が多く、XMLファイルを読み込みたい場合は、以下の手順で対応可能です。

  1. 決算書をe-Taxソフトにて作成しXMLファイルとして出力
  2. 所得税の申告書を作成
    • ここでふるさと納税や株式等のXMLファイルを取り込み自動反映させます。
  3. e-Taxで所得税の申告書を電子送信
    • この際、XMLファイルを読み込んで提出できますので、1.で作成した決算書を添付します。
    • 確定申告書等作成コーナーでは決算書をXMLファイルで出力できないため、e-Taxソフト(WEB版またはダウンロード版)が使用できない場合は、決算書は別途税務署に紙で提出します。

私はe-Taxソフトを使ったことがなく、また別途紙での提出も面倒だったため、ふるさと納税や株式等のデータをXMLファイルで取り込むことは断念しました。


まとめ:最適な申告の流れ

案①(決算書を先に作成):決算書と所得税申告書を同時にe-Taxで提出(ふるさと納税・株式等は手入力)
案②(XMLファイルを使用):決算書をe-Taxソフトで作成すれば所得税申告書と同時に電子申告可能だが、e-Taxソフトを使えない場合は書面提出

どちらの方法を選ぶかは、ふるさと納税や株式のデータ入力の手間決算書の電子提出の可否 を考慮して決めましょう。e-Taxを活用して、時間をかけずに確定申告を終わらせましょう!

不動産投資ランキング
不動産投資ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました