PR

せどり初心者がメルカリで利益を出した体験談|本格的ではなくとも「使ったものを売る」でもOK

資産運用全般

はじめに

せどりとは、商品を安く仕入れて高く売ることで利益を得るビジネスモデルです。最近では、副業としてフリマアプリを活用したせどりが注目されています。今回は、私がメルカリでFP3級の問題集を売買し、実際に利益を出した経験をもとに、初心者向けにせどりの基本とコツを解説します。

メルカリでのせどり体験談

私はFP3級の勉強のために、メルカリで問題集を550円で購入しました。そして無事に合格した後、900円で販売し、手数料や送料を引いても利益を得ることができました。このように、使い終わったものを再販売することで利益を出すことも可能です。

実際の利益計算

  • 仕入れ価格:550円
  • 販売価格:900円
  • メルカリ手数料(10%):90円
  • 送料(ゆうパケット):210円
  • 最終利益:900円 – 90円 – 210円 = 600円(仕入れ分を引くと50円の利益)

初心者が始めやすいせどりのジャンル

せどりを始めるなら、まずは以下のジャンルがおすすめです。

  1. 資格教材(FP・簿記・宅建など)
  2. 書籍・漫画セット(人気シリーズは高値がつきやすい)
  3. ブランド品・アパレル(フリマアプリで需要がある)
  4. 家電・ガジェット(中古市場の需要が高い)

資格教材や書籍は需要が安定しており、仕入れも比較的簡単なため、初心者に向いています。

せどりで利益を出すためのコツ

  1. 相場をリサーチする:メルカリやラクマ、ヤフオクで類似商品の販売価格を確認。
  2. 仕入れ先を工夫する:フリマアプリだけでなく、ブックオフやリサイクルショップも活用。
  3. 売れる商品の見極め方:需要のあるカテゴリを選び、状態が良いものを仕入れる。
  4. 効率よく売るポイント
    • 写真を綺麗に撮影し、商品状態を詳しく記載。
    • 説明文には「使用期間」や「特長」を明記。
    • 値下げ交渉に柔軟に対応し、適正価格で販売。

せどりの注意点とリスク

  • 手数料・送料の考慮:利益を計算する際、手数料や送料を忘れない。
  • 転売規制や違法性のチェック:チケット・医薬品・偽ブランド品などは禁止されている。
  • 在庫リスクの管理:売れ残ると資金が回らなくなるため、適切に管理。

まとめ

せどりは初心者でも気軽に始められる副業の一つです。メルカリなどのフリマアプリを活用すれば、リスクを抑えながら利益を出すことが可能です。私のように本格的ではないまでも「使ったものを売る」だけでも実践できるので、ぜひ挑戦してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました