2025年3月の株式投資の運用状況を公開します!
今月は金融関係中心に全面安 の影響でポートフォリオ全体が下落しました。
また、NISA成長投資枠 の使い切りが近づいてきたため、今後の投資戦略についても解説します。
2025年2月の株式投資運用実績
✅ 総評価額と損益
項目 | 金額(円) | 先月比 |
---|---|---|
株式評価額 | 10,525,615 | +73,015 |
評価損益 | +2,563,035 | -111,985 |
今月は クボタの新規購入(約18万円)に対して全体評価額+約7万円となり実質▲約11万円の結果でした。化学・薬品・商社系の上昇 があったものの 金融関係中心に全面安 の影響でポートフォリオ全体が下落しました。
詳細の銘柄については特定口座、NISA口座(単元株、単元未満株)別に以下に記します。
📌 特定口座の保有株と運用成績
特定口座 では みずほフィナンシャルグループに偏っていることもあり金融株の下落 が堅調に全体の減少につながります。特に先月に引き続き みずほフィナンシャルグループ(-100,800円) の下落が目立ちました。
📈 特定口座の銘柄
銘柄 | 現在値※ (円) | 平均取得単価 (円) | 保有数 (株) | 時価評価額 (円) | 評価損益 (円) | 先月からの 差分(円) |
積水ハウス | 3,340 | 2,403 | 100 | 334,000 | +93,700 | -5,000 |
みずほフィナンシャル グループ | 4,051 | 1,845 | 800 | 3,240,800 | +1,764,800 | -100,800 |
SBIホールディングス | 3,983 | 2,583 | 100 | 398,300 | +140,000 | -35,200 |
オリックス | 3,084 | 2,133 | 100 | 308,400 | +95,100 | -400 |
ソフトバンク | 208.4 | 147 | 1,000 | 208,400 | +61,400 | -5,300 |
合計 | - | - | - | 4,489,900 | +2,155,000 | -146,400 |
NISA口座の株式
NISA口座 ではクボタを追加購入しています。
化学・薬品・商社系の上昇 に対して鉄鋼・自動車・金融・ITが減少し、トータルではプラスとなっています。特定口座のようにみずほフィナンシャルグループへの偏りがあるわけではなく分散投資できている結果、上昇株と減少株がうまくバランスしてくれています。分散投資の重要さを改めて認識できました!
単元株
📈 NISA口座(単元株)の銘柄
銘柄 | 現在値※1 (円) | 平均取得単価 (円) | 保有数 (株) | 時価評価額 (円) | 評価損益 (円) | 先月からの 差分(円) |
INPEX | 2,057.5 | 1,878 | 100 | 205,750 | +17,950 | +15,100 |
日本たばこ産業 | 4,114 | 3,733 | 100 | 411,400 | +38,100 | +36,400 |
武田薬品工業 | 4,413 | 4,116 | 100 | 441,300 | +29,700 | +7,900 |
ブリヂストン | 5,995 | 6,345 | 100 | 599,500 | -35,000 | +15,700 |
AGC | 4,545 | 4,550 | 100 | 454,500 | -500 | +5,100 |
日本製鉄 | 3,195 | 2,950 | 100 | 319,500 | +24,500 | -13,400 |
神戸製鋼 | 1,730 | 1,550 | 100 | 173,000 | +18,000 | -4,000 |
JFE ホールディングス | 1,829.5 | 1,760 | 100 | 182,950 | +6,950 | -4,350 |
LIXIL | 1,727.5 | 1,698 | 100 | 172,750 | +2,950 | +2,200 |
クボタ | 1,831 | 1,850 | 100 | 183,100 | -1,900 | +183,100※2 |
日産自動車 | 378.7 | 450 | 100 | 37,870 | -7,130 | -5,140 |
本田技研工業 | 1,342.5 | 1,550 | 100 | 134,250 | -20,750 | -5,050 |
ヤマハ発動機 | 1,192 | 1,278 | 100 | 119,200 | -8,600 | -3,800 |
三井物産 | 2,799.5 | 2,871 | 100 | 279,950 | -7,150 | +450 |
三菱商事 | 2,626.5 | 2,213 | 100 | 262,650 | +41,350 | +13,000 |
みずほフィナンシャル グループ | 4,051 | 1,745 | 100 | 405,100 | +230,600 | -12,600 |
ジャックス | 3,905 | 3,850 | 100 | 390,500 | +5,500 | +1,500 |
三菱HCキャピタル | 1,007.5 | 1,030 | 100 | 100,750 | -2,250 | -250 |
日本電信電話 | 144.7 | 154 | 1,200 | 173,640 | -11,160 | -840 |
KDDI | 2,359.5 | 2,125 | 200 | 471,900 | +46,900 | -17,500 |
蔵王産業 | 2,395 | 2,400 | 100 | 239,500 | -500 | +100 |
合計 | - | - | - | 5,759,060 | +367,560 | +213,620 |
※2 3月中に新規購入
単元未満株
単元未満株は今後追加購入による単元株化もしくは売却により減らしていく方針です。
銘柄 | 現在値※ (円) | 平均取得単価 (円) | 保有数 (株) | 時価評価額 (円) | 評価損益 (円) | 先月からの 差分(円) |
ブリヂストン | 5,995 | 6,345 | 10 | 59,950 | -3,500 | +1,570 |
三菱商事 | 2,626.5 | 2,213 | 60 | 157,590 | +24,810 | +7,800 |
商船三井 | 5,188 | 3,225 | 10 | 51,880 | +19,630 | -3,540 |
日本電信電話 | 144.7 | 154 | 50 | 7,235 | -465 | -35 |
合計 | - | - | - | 276,655 | +40,475 | +5,795 |
ポートフォリオ
2025年1~3月にNISA成長投資枠分の追加購入を行い、ポートフォリオも銀行一辺倒から若干分散できました。(銀行株の上昇幅が大きすぎてそこまで分散化されてないように見えてしまいますが・・・)
今後の株式投資戦略
📌 高配当株投資を継続
- 2025年の NISA成長投資枠 はほぼ使い切り!
- 高配当銘柄 を中心に 長期保有 を前提に投資を継続。
📌 2026年の投資資金確保
- 2026年に向けた投資資金を確保するため、みずほFGの一部売却を検討。
- 単元未満株は整理し、単元株中心の運用にシフト。
📌 ポートフォリオの分散化
- 金融株への偏りを解消しつつ、エネルギー・製造業・通信セクター への投資を継続。
まとめ
2025年3月は化学・薬品・商社系の上昇 に対して鉄鋼・自動車・金融・ITが減少し トータルでは特定口座の金融株比率が高い分マイナスとなってしまいました。
ただ、分散した効果は出てきていると感じており、今後も 高配当株を中心に長期投資 を継続し、2026年に向けた資金確保も計画的に行います。
✅ ポイント
- 株式評価額 1,053万円 → +7万円と微増(コマツの追加購入を考慮すると実質▲11万円)
- 化学・薬品・商社系の上昇に対して鉄鋼・自動車・金融・ITが減少
- NISA成長投資枠をほぼ使い切り、ポートフォリオを整理
- 2026年に向けて資金確保のため、みずほFGの一部売却も視野

株式ランキング
コメント