PR

食べログのプレミアム会員が無料に!?実は毎月5回の投稿だけでOKという超お得な裏技

資産運用全般

グルメサイトとして圧倒的な知名度を誇る「食べログ」。多くの人が飲食店選びの参考にしている一方で、上位表示される人気のお店情報やランキングなど、一部の便利機能は「プレミアム会員」限定となっています。

月額料金は税込330円(iOSは400円)ですが、実はこのプレミアム会員機能を無料で利用する方法があるのをご存じでしょうか?

その方法とは——

毎月5件、食べログに口コミ投稿すること

私はこの制度を活用して、ここ1年以上、毎月「無料」でプレミアム機能を使い続けています。この記事ではその詳細と、実際にどれほどお得なのか、そして私の活用方法について詳しく解説していきます。


食べログプレミアム会員とは?

まず「プレミアム会員」で何ができるのかを簡単におさらいしましょう。

プレミアム会員の主な機能は以下の通りです:

  • ランキング検索機能:都道府県・エリア・ジャンルごとの食べログランキングを表示可能
  • 並び替え機能:点数順、口コミ数順などでお店を並び替えられる
  • プレミアムクーポンの利用
  • こだわり条件検索(禁煙・カード可・深夜営業など)
  • 混雑タイムグラフの表示
  • 保存・閲覧履歴機能

これらの機能を活用することで、普通に検索するよりもずっと精度の高い「失敗しないお店探し」が可能になります。


5件投稿で翌月プレミアム無料!条件は?

この無料制度の正式名称は「口コミ投稿キャンペーン(旧口コミボーナス)」で、現在も食べログが公式に実施しているサービスです。

条件はシンプル:

  • 月内に5件以上の口コミを投稿
  • 口コミは1件あたり200文字以上、かつ写真を1枚以上添付
  • 投稿された口コミが審査を通過すること(※投稿後すぐに反映されない場合あり)

これを満たすと、翌月分のプレミアム会員利用料が無料になります。

✅ 補足ポイント

  • 月が変わるとカウントはリセットされるため、「毎月」投稿が必要
  • 無料期間中もプレミアム会員とまったく同じ機能が使える
  • 無料期間が終わっても、再度5件投稿すれば翌月も無料に

実際に使ってみた感想:月10件投稿する私の活用例

私は外食が好きで、出張先や旅行先でも新しい店を探すのが趣味です。食べログには毎月10件ほど口コミを投稿しており、実質プレミアム会員はずっと無料状態です。

✔️ 投稿のコツ:200文字ってどれくらい?

意外と「200文字以上の口コミって面倒そう」と思われがちですが、実はそうでもありません。以下は実際に投稿している例です:

「ランチで訪問。牛すじカレーが有名とのことで注文。スパイスの効いたルーに、とろとろに煮込まれた牛すじが絶妙にマッチしていて美味!ライスの量もちょうど良く、ピクルスもアクセントに。スタッフの対応も丁寧で居心地よかったです。」

これで約180〜190文字ほど。写真を1枚添えれば条件クリアです。

✔️ 時間のある時にまとめて書くスタイルもOK

私はスマホのメモに訪問店の感想を簡単にメモしておき、週末にまとめて口コミを投稿しています。食べログアプリを使えば、サクサク書けて手間もほとんどありません。


プレミアム会員無料のメリット:こんな人におすすめ

この制度、正直かなりありがたいです。特に以下のような方に向いています:

◆ 外食・出張・旅行が多い人

飲食店を頻繁に探す人にとって、ランキング表示や細かい絞り込み機能は非常に便利です。

◆ ブログやSNSでグルメ投稿している人

どうせなら食べログにも投稿しておけば、プレミアム機能が無料になる上、他の人の役にも立ちます。

◆ 節約志向の方

月額330円とはいえ、塵も積もれば年間約4,000円。投稿するだけで浮くなら、やらない手はありません。


注意点とデメリットは?

便利な制度ですが、いくつか注意点もあります。

❗ 口コミの審査落ちに注意

短すぎる、内容が薄い、写真が不鮮明などの場合、審査に通らずカウントされないことがあります。丁寧に書くのがベストです。

❗ 継続的な投稿が必要

1ヶ月でも投稿をサボると翌月はプレミアム有料になってしまいます。「今月あと何件書いたっけ?」と把握しておくのが大事です。


まとめ:どうせ食べるなら「投稿」して得しよう!

外食を楽しむだけでなく、その体験をシェアすることで「食べログのプレミアム会員が無料になる」この制度、正直言ってかなり有益です。

私はこの制度のおかげで毎月無料でプレミアム機能を使い、出張先でも「間違いのない店探し」ができています。

グルメ好きの方は、ぜひ今日のランチからでも口コミ投稿を始めてみてください。

食べる → 投稿する → 翌月お得に検索する。

このサイクルを回せば、ちょっとした食生活がもっと楽しく、もっと得するものになりますよ。

社会・経済ランキング
社会・経済ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました