「たんぱく質を意識して食べてるつもりだけど、本当に足りてるのか不安…」
「外食が多くて、自分の栄養バランスが全然わからない」
そんな悩みを持っている方に、ぜひ紹介したいのが食事管理アプリ「あすけん」です。
私自身、筋肉を増やしたいと思い、たんぱく質の摂取を心がけていましたが、どの食材にどれだけのたんぱく質が含まれているかを毎回調べるのは正直面倒くさかったんです。ですが、この「あすけん」を使い始めてから、栄養管理が一気にラクになりました。
「あすけん」は何がそんなに便利なのか?
① 食材・外食メニューの栄養素がすぐにわかる
一般的な食材はもちろん、コンビニやスーパーのお惣菜、チェーンの外食メニューまで、登録されているデータベースが非常に豊富。検索すれば、すぐにカロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物などの数値が出てきます。
たとえば、吉野家の「牛丼 並盛」や、セブンイレブンの「サラダチキン」なども、栄養素の詳細が一発で分かります。
② バーコード読み取り機能が超便利
市販の商品はパッケージのバーコードをスキャンするだけで、その食品の栄養素が自動入力されます。これが本当に手軽。いちいち検索する必要もありません。
③ 食事写真の画像解析もできる
さらに驚いたのが、食事の写真を撮るだけで、画像解析して食材を自動で判別してくれる機能。もちろん完璧ではないですが、サポート的な使い方としては非常に有効です。
使えば使うほど、この画像解析の精度も向上していくようで、今後のアップデートにも期待大です。
栄養素は「たんぱく質」だけじゃなかった
私の場合、最初はたんぱく質ばかり気にしていました。しかし、「あすけん」を使うと、脂質や炭水化物、ビタミン・ミネラル類も自動で記録・集計してくれるので、自分がどの栄養素を摂りすぎていて、何が不足しているのかがグラフで一目で分かるんです。
実際に分析してみたところ、自分では気づかなかったことが判明しました。
● ビタミンAが明らかに不足
● 食物繊維も基準値に達していない
そこで、ほうれん草としめじのバター炒めを献立に加えてみたところ、ビタミンAと食物繊維がしっかり補えるようになりました。
「あすけん」プレミアムプランの料金とコスパ
無料版でも十分使えますが、私は思い切って半年1900円(年間3800円)のプレミアムプランを申し込んでみました。
この価格で得られるメリットは非常に大きく、
- 栄養素の詳細なレポートが見られる
- AI栄養士からのアドバイスがもらえる
- グラフで栄養バランスを視覚化できる
など、健康への「投資」と考えれば破格の内容だと感じています。まずは半年間使ってみて、もし合わなければその時に解約すればOK。
あすけんはこんな人におすすめ!
- 筋トレやダイエット中で栄養バランスが気になる人
- 外食・中食が多く、栄養が偏りがちな人
- 忙しくて食事の記録が面倒だと感じている人
- 健康診断の結果が気になり始めた40代~50代の方
まとめ:健康管理は「見える化」から始めよう
栄養バランスは見えないからこそ、気にしなくなるもの。でも、見えるようにするだけで、自然と「今日はビタミンが足りないから緑黄色野菜を食べよう」といった選択ができるようになります。
「あすけん」は、そんな“見える化”の力を最大限に活用できるアプリです。
半年1900円という低価格で、あなたの食生活を根本から変える可能性があります。健康も資産と考えるなら、これほどコスパの良い自己投資はありません。
まずは一歩踏み出して、あすけんで栄養管理の新習慣を始めてみませんか?

健康と医療ランキング
コメント